世は皆無常なり №10

平成21年2月17日

世は皆無常なり


 お釈迦様の最後のご説法、遺教経(仏垂般涅槃略説教誡経)は、お釈迦様が涅槃に入らんとする時の様子を「この時中夜寂然として声なし」と伝えています。この短い言葉に私は人々の無限の悲しみを覚えてなりません。真夜、重く垂れ込めた深い悲しみが覆い、あたりは恐ろしいまでに静まりかえって声を発する者もありません。

 師と仰ぎ人生の灯明としてきたお釈迦様の入滅に人々が肉親の死以上の悲しみを覚えたことは思ってなお余りあります。しかし、お釈迦様が最後の力を振り絞って人々に話されたのは「世は皆無常なり、会うものは必ず離るることあり、憂悩を懐くことなかれ、世相かくの如し、まさに勤め精進して早く解脱を求め、智慧の明を以て諸々の痴闇を滅すべし」ということでした。

 お釈迦様の教えの根本は「諸行無常」です。諸行無常とは「永遠不変なものは何一つなく、ものは縁によって生じ縁に従って滅する。生者必滅会者定離。生ある者は必ず滅び会う者に別れは定めであって、いかなる人もこれを逃れることは出来ない」という真理です。お釈迦様は別れに臨んでこの教えを改めて説き「死や別れを悲しみ憂えてはならない。我が亡き後も戒を守り精進して解脱を求めなさい」と話されたのでした。

 遺教はお釈迦様最後の言葉として「汝等しばらく止みね、また語いうことを得ることなかれ」と伝えています。この言葉をどのように解釈するかは意見が分かれると思いますが、私自身はこの最後の言葉は「黙って坐りなさい」とをおっしゃったのではないかと考えています。苦行を捨て菩提樹の下に坐って悟りを開かれたお釈迦様が一番大切に思われたことはやはり黙坐、心静かに坐るということではなかったでしょうか。

 振り返って考えると、私たちの生活はあまりに動きと言葉に振り回されていると思われてなりません。一度テレビをつければそこには言葉が氾濫し、より多くより早くより強くより楽に、等々前進を促す宣伝が溢れていますが、時にはお釈迦様の言葉に習って退歩の大切さも学びたいと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿