にはたづみ №677

 にはたづみ

令和4年4月17日

 今年も寺の桜がきれいに咲いてくれました。先日花祭りの時には大方が散っていましたが、今度はその散った花びらが地面一杯に敷き詰めてこれまた見事なものでした。皆さんご存知でしたがその様を「花むしろ」と言いますね。水辺に落ちてひとかたまりになった花びらは「花いかだ」と呼びます。これも皆さんご存知でしたね。

 その話をしている時ふっと思い出した言葉がありました。それが表題の「にはたづみ」です。

漢字では「庭潦」と書きます。降った雨が地面に溜まって流れる様子を表した言葉です。古い言葉で万葉集には「常もなく移ろふ見ればにはたづみ流るる涙とどめかねつも」(人間も無常に変化するのを見ると流れる涙は止めようもない)という歌があります。
 学生時代、この言葉を知った時私は大変感銘を受けました。日常の些細な現象に目を向けてその様子を言葉にしたことに驚きを覚えたのです。庭に降った雨が小さな流れになっているなんてどうでもいいこと。目にも止めなくて当たり前でしょう。ところが往時の人はその様に目を向けて「にはたづみ」と言い表したのです。

 「花むしろ」や「花いかだ」もそうですが、これらの言葉が生まれたのは昔の人が身の回りの小さな変化にも敏感であり注意深かったということでありましょう。生活が自然の中にあったとも生活が自然と一体化していたとも言えるでしょうか。私はこれらの言葉に昔の人のゆとり余裕を感じてなりません。

 自然の中の小さな変化や現象に目を向けるということは注意深さと余裕がなければできません。仕事に追われ生活に齷齪していては余裕もゆとりもありません。自然の中の小さな変化や現象に目を向けることが人生を楽しむことであるなら私たち現代人の生活と人生は今そこから遠く離れたところにあると言えないでしょうか。


 私は仏教もゆとりの中にあると思います。観音さまを信じようが信じまいが生活に変わりはないでありましょう。しかし、観音さまに親しむ余裕ゆとりができればその人の生活は豊かで潤いのあるものになって行くと思います。ゆとり余裕のある生活を心掛けることが如何に大切かと思われてなりません。


丘の上で としよりと こどもと

 うつとりと雲を ながめてゐる

       「雲」山村暮鳥

いまこそ祈りを! №676

 いまこそ祈りを!

令和4年4月16日

 ロシアがウクライナに軍事侵攻して1ヵ月以上になりましたがロシアはいまだに侵攻をやめていません。ウクライナの首都キーウ近くの町ブチャでは子どもを含む410人もの市民が惨殺されたと伝えられています。中には両手を後ろで縛られたまま射殺された人さえあったと言います。まさに戦争犯罪。殺された人に胸の痛みを禁じ得ません。

 いまウクライナのニュースがない日はありません。朝から夜まで上に申し上げたような暗く悲惨なニュースの映像を見聞きしながら悲しみと無力感を覚えるばかりです。21世紀を20年以上も経った今どうしてこんな無法なことが起きるのか。どうしてこんな非人道的なことが起きるのかと怒りと無念を覚えてなりません。

 私たちは伝えられるニュースにただ胸を痛めるだけしかないのか。誰しもそう思っておられるに違いありません。そんな中、私は私たちに出来る一つのことがあると思います。無力な私たちに出来ることがあると思います。それは“祈り”です。私たちが一心に「ウクライナに平和を!」と祈ることが求められていると思います。

 先日の花祭りの折、その思いから皆さんと一緒に「ウクライナが平和になりますように!」と唱えました。一心の祈りは力です。エネルギーです。私たちの祈りが平和を実現する力、エネルギーになると信じています。一心の祈りは平和をもたらす波紋となって伝わっていくに違いありません。無限に広がっていく波紋になるに違いありません。

 先達てウクライナ人道危機支援托鉢に行ってきました。私は托鉢も祈りだと思っています。無法な侵略に苦しむウクライナ人々に安寧がもたらされる一助にと募金をお願いする行為は祈りに他なりませんし、募金に応じて下さった方々の心も祈りそのものであったと思います。沢山の人の祈りは必ず大きな力になるに違いありません。


 私はこの平和への祈りに若い人たちが共感してくれることを心から望んでいます。「人類共存」という思いに立った世界、万物共存の地球をつくる根底には祈りがなくてはなりません。若い人たちが率先して祈りの力を確信しこれからの地球と未来をつくっていって下さることを望んで止みません。



すべての根底に祈りがある。


お釈迦さまの教え №675

 お釈迦さまの教え

令和4年4月8日

 先日の毎日新聞の川柳に「生れては死に生まれては死に生まれ」というのがありました。作者の<脱・原発>さん、どうしてこの句を思いつかれたかですが、言っているところは輪廻転生です。人生は一回限りではない。句に言う通り生まれては死に生まれては死に生死を繰り返すというのが輪廻転生です。

 しかし、お釈迦さまは輪廻転生については何もおっしゃっていません。お釈迦さまは霊魂と身体の同異とか死後の生存などについては沈黙を守ってお答えにならなかったというのです。ただ輪廻転生という考えはインドには仏教以前からあったと言いますし、仏教も人は解脱しない限り三界六道を輪廻しなければならないと考えているのです。

 この人生を一回限りと考えるか何度も繰り返すと考えるかは人それぞれですが、どちらを取るかで人生観に違いが出ることはもちろんです。一回限りと思えば「旅の恥は掻き捨て」とばかり悪事もいとわない人もいるかも知れません。反対にこの人生に連続する生があると思えば悪いことはせずよいことを心がけようと思うでありましょう。

    諸悪莫作護是教   悪事はせぬと心に誓い

    衆善奉行持是教      ひたすら善事を心掛け

    毎天祈自浄其意   清い心を祈りつつ

    一生貫徹諸仏教   諸仏の教えを貫かん

 上は本日花祭りの法語です。皆さま先刻ご承知、お釈迦さまを含めて七人の仏さまが共通して言われたのが「七仏通戒偈」です。言われていることは単純明快。悪いことはしない、よいことに努める、心を清くする。ただそれだけ。でも「言うは易く行うは難し」なのがこの三つではないでしょうか。


 私はこの七仏通戒偈は生きている時だけでなく死後のための戒めではないかと思います。輪廻転生というのは来世があるということです。となれば来世の悩み苦しみを少なくするためには今生を正しく生きて善根を積むしかありません。お釈迦さまは人間が輪廻転生することを知っておられたに違いないのです。


悪を造りながら悪に非ずと思い、

悪の報あるべからずと邪思惟するに依りて

悪の報を感得せざるには非ず 

         <修証義総序>

ゼレンスキー大統領演説 №674

 ゼレンスキー大統領演説

令和4年4月1日

 323日、ウクライナのゼレンスキー大統領がオンラインで国会演説をしました。その基本はロシアに対する制裁の継続を!でしたが、同大統領は原発の問題と国連の機構改革にも言及しました。ロシア侵攻で改めて浮き彫りになった問題点についてもう一度考えたいと思います。

 このたより№672(ウクライナに平和を!)で私は3つの問題点を提起しました。1つは国連の機構改革、2つ目は戦争責任の明確化、3つ目は核兵器化される原発の危険性でした。国連がロシアの無法な侵略に対して実効的な方策がとれなかったこと。敵側に制圧されれば原発は核兵器になってしまうこと。この2つは大きな問題です。

 ゼレンスキー大統領は国連の機構改革について次のように述べています。「国際機関は機能してくれませんでした。国連の安保理も機能しませんでした。改革が必要です。機能するためには“誠実の注射”が必要です。ただ話し合うだけでなく影響を与えるためです」と。もっともだと思います。話し合うだけの国連では何の意味もありません。

 ゼレンスキー大統領は上のことについてさらに次にように言っています。「全世界が安全保障のために動けるためのツールが必要です。既存の国際機関がそのために機能できないので、新しい予防的なツールをつくらなければなりません。本当に侵略を止められるようなツールです」と。これも誠にもっともなことだと思います。

チェルノブイリ原発とサポロジエ原発がロシアに支配されている状況に関して大統領はこう述べています。「ウクライナにある現役の原発4ヵ所、15の原子炉がすべて非常に危険な状況にあります。チェルノブイリ原発の原子炉の上にある現役の核物質処理場をロシアが戦場に変えました」と。原子炉を故意に破壊される恐怖は身に沁みて余りあります。上の2つは今後日本が担いそして実行すべき大きな課題と言わざるを得ません。

             <ウクライナ人道危機支援募金御礼> 

先に
お願い致しましたウクライナ人道危機支援募金ご協力有難うございました。 本堂分2458円、托鉢(2回)分32116円、ほか寺分など合わせて51809円を328日、日赤宛送付しました。ご協力に感謝しご報告いたします。


皆さま有難うございました。

     ウクライナに平和を!