気づいたら、やろう! №580


気づいたら、やろう!
令和2年3月24日


 3月と言えば卒業式。が、今年はコロナ肺炎騒ぎで式そのものが中止されたり、在校生がいなかったりという雰囲気を欠くものになった学校が多かったようですね。コロナウイルスの蔓延を防ぐためには仕方なかったことかも知れませんが当の卒業生にとっては実感のない卒業になったことでありましょう。

 でも卒業は卒業。㋃から働く人も進学をする人も新たな希望を持って就職進学をして頂きたいと願ってやみません。で、その方々にお願いしたいことがあります。それが表題の「気づいたら、やろう!」です。先月(2.22)の毎日新聞に同新聞の編集委員元村有希子さんが「窓をあけて」というコラムである若者の話を書かれていました。その話をご紹介したいと思います。

 元村さんがブラジルの元環境相マリナ・シルバさんの講演を聴かれた時のこと。そのシルバさんがスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんを引き合いに出して「若者や子どもが環境活動を展開しているのを見て私たち大人は感動を覚えると同時に恥だと思わなければなりません。子どもは私たち大人が守るべき存在なのに」と言われたのだそうです。

 恥ずかしながら私は全く知りませんでしたが、シルバさんはアマゾンの森で育ち、17歳から森林破壊への抵抗運動に関わってきた女性だそうです。で、元村さんが紹介されているのは同じくこのシルバさんの話を聴いていた酒井功雄さんという高校3年生。酒井さんは一年前から金曜日に学校を休んで地球温暖化防止のデモに参加しているのだそうです。

 酒井さんが行動する若者になったのは2年前の米国留学だったそうです。その留学で酒井さんは温暖化で解けた永久凍土からメタンが放出され、さらに温暖化が進むという悪循環にあることを知ってショックを受けたと言います。デモへの参加を酒井さんは「気づいてしまった者の責任です」と言うのだそうです。
 
 このたより前号でも申し上げましたが地球温暖化の問題は地球上のすべての国が取り組まなければならない問題です。地球が人間にとってどんな地球になるかは私たち、取り分け若い方々にかかっています。若い方々がこの問題に気づき地球温暖化防止のために行動を起こしてくれること。それを切望して止みません。



「知ってせず」
 「知ってする」
     どっちかな

0 件のコメント:

コメントを投稿