「老い支度」考 №701

 「老い支度」考

令和4年10月17日

 皆さんは「老い支度」という言葉に馴染みがありますか。いえまた何でこんな話かと言いますと、「就活」をもじった「終活」という言葉、今では普通に使われるようになりましたが、私はこの「終活」こそ「老い支度」だと思うのです。「終活」という言葉に皆さんどんなイメージをお持ちかと思いますが、人生百年時代であればあるほど「老い支度」が必要と思うのです。

 そう思ってネットを見ていましたら大沼恵美子さんという方が「おひとり様の老い支度7つのポイント」というのを書いておられました。大沼さんは7つのポイントに先だってまず「自立」と「よりよい人間関係」を挙げておいでですが、それに基づいて大沼さんが提唱される7つのポイントをご紹介いたしましょう。

 その1は「老後資金」。老後の生活費は現役時代の80%(男性は100%)が必要と言います。その2は「健康管理」。これは当然ですね。大沼さんはお金以上に重要と言います。その3は「近所づきあい」。大沼さんは買い物代行やおすそ分けなどして普段から近所同士が助け合う関係をつくっておくことが大切と言います。

 その4は「(つい)の棲家」です。50歳代からは「誰とどこに住むかという視点で人間関係を見つめることも必要」だそうです。その5は「金銭管理」。高齢になればなるほど難しくなるのがお金のこと。認知症の心配もありますね。ご心配の方の対策の一つに「任意後見制度」というのもあるそうです。

 その6は「エンディングノート」、万一に備えて終末医療をどうするか。葬儀のスタイルをどうするか等を明確にしておくことです。最後7番目は「身辺整理」。70過ぎたら物だけでなく人間関係も断捨離しようという提案です。大沼さんは「所詮人はひとり」と言われます。皆さんはどのようにお考えでしょうか。

           <ウクライナ・アフガニスタンの子ども支援御礼>


 ウクライナ・アフガニスタンの子ども支援有難うございました。全部で11716円になりました。915日、寺分と合わせて33582円を日赤山口県支部に送金致しました。ご協力に感謝し御礼申し上げます。


広辞苑には「死に支度」という言葉がありますが

「死に支度」よりは「老い支度」ではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿