原発再稼働を憂える №702

 原発再稼働を憂える

令和4年10月18日

 先日106日の毎日新聞に経産省が現在は原則40年になっている原発の運転期間の延長を可能にするための法改正方針を原子力規制委員会に示したという記事がありました。委員から大きな異論はなく運転期間の上限の延長を事実上容認する形になったと言います。また一つ原発依存に傾くことに憂慮を覚えてなりません。

 政府は先に脱炭素化を理由に原発の再稼働のみならず新設までをも進めることを明らかにしていますが、どうして脱原発に向かわないのでしょうか。福島事故の恐怖を忘れたのでしょうか。福島事故を正しく理解しているのでしょうか。事故被害を被った人たちのことをどう思っているのでしょうか。怒りが込み上げてきます。

一ヵ月ほど前、これも毎日新聞に避難指示が解除された双葉町に戻った男性が政府の原発再稼働促進に対して「もしもまた原発事故が起きた時国はどう責任を取るのか」とこぼしたと載せられていました。全くです。政府が言う脱炭素化は再稼働のための言い訳に過ぎません。福島事故の重大性を認識していないと言わざるを得ません。

 福島事故は11年以上たった今なお終わっていないのです。溜まり続けた処理水は海に流すと言っていますが漁民は反対しています。放流は安全と言うならなぜ今までしなかったのか疑問です。すれば風評被害は避けられないでありましょう。燃料デブリを取り出すことも出来ていません。係争中の補償費用等は天井知らずです。

 原発はいま世界中が未来の課題にしているSDGsに反するものです。SDGsは「持続可能な開発目標」と訳されていますが、Ssustainable)の第一の意味は「地球環境を破壊しない(に優しい)」です。原発はひとたび事故を起こせば人類の生存を脅かす大惨事になってしまうのです。私たちは福島原発事故を忘れてばならないのです。


 以前、このたよりで紹介した核化学者、高木仁三郎さんは亡くなる直前「後に残る人々が歴史を見通す透徹した知力と大胆に現実に立ち向かう活発な行動力をもって一刻も早く原子力の時代にピリオドをつけ、その賢明な終局に英知を結集されることを願って止みません」とメッセージを残されています。いまその決断あるのみです。


「人間が天の火を盗んだ。

その火の近くに生命はない。」

         <高木仁三郎>


0 件のコメント:

コメントを投稿