絶叫の牛 №146

平成24年6月25日

絶叫の牛



 梅雨空に 去年(こぞ)の思ひの やるせなく 乱れ咲きにし 垣のつるバラ

 福島の原発事故でこれまで私たちが知らなかったこと、 というより敢えて隠されていたことが徐々に明らかになっていますが、 その一つに原発避難地域に残された悲惨な牛のことがあります。雑誌「大法輪」7月号にその報告がありますが、そのあまりのむごさに言い知れぬ哀れさを覚えてなりませんでした。

 記事によれば震災前、原発から20キロ圏内で飼育されていた牛約3500頭のうち、半数が餓死し、800頭余りが殺処分されたということです。もちろん畜産家が望んで餓死させたのではありません。警戒区域として立ち入り禁止になって牛舎に行くことが許されなかったのです。その中には柵がロックされて身動きも出来ないまま悶え死んだ牛が60頭もいたといいます。

 殺処分の時には母牛が殺される直前まで母牛の乳首を無心にしゃぶる子牛がいたといいます。殺すための筋弛緩剤が命中せず苦しみのうめき声を上げて死んでいった牛もいたといいます。 殺される牛たちはおびき寄せの塩に向かって殺処分の誘導路をおとなしく進んだといいますが、これが虐殺でなくて何でありましょう。これは私たちがしたことなのです。

 生き残った牛の殺処分にいまなお同意していない畜産家もいます。 そのうちの一人、Yさんは「牛は最後は肉になって人の口に入る。そのように役割を果たして生を終える。だから人は牛の命を頂いていることに感謝しなければならない。しかし、餌も水も与えずに殺し、殺処分として虐殺することとは根本的に死の意味が違うだろう」と言います。

 私たちはこのYさんの言葉を深く思うべきでありましょう。 事故から一年、私が19歳の時の旅でお世話になった南相馬市の岩屋寺で犠牲動物の供養が営まれたそうです。 その岩屋寺の星見全英師によれば、往時、寺の周辺のT字路には「如是畜生発菩提心」「草木国土悉皆成仏」と記した卒塔婆を祭って動物の死を弔ったということです。この度の畜産家の悲しみは私たちの悲しみに他なりません。

<被災地ボランティア寄付金御礼>
 地震被災地ボランティア寄付金ご協力有難うございました。 全部で46575円になりました。県宗務所に届けました。皆さまの温かいお心に感謝してご報告申し上げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿