人体コンポスト №546

人体コンポスト
令和元年7月17日

人体コンポスト、という表題に「ん?」とお思いの方もお出ででしょうが、人体コンポストとは文字通り人間の身体をコンポスト(堆肥)にするということです。先達て(5/25日)の毎日新聞に「人体をコンポストに」というコラムがありました。米ワシントン州が全米で初めて遺体をコンポストにすることを合法化し知事が法律に署名したというのです。

 この方法の提唱者である女性は「火葬は二酸化炭素の増加につながるし本来土に返るはずの有機物も失われる。ならば自然のプロセスを利用して土に返した方がよいと思った」というのです。実現性を確認するための試験では、遺体をコンテナに入れてわらや木材チップなどで覆うと4週間ほどで堆肥となり土になったと言います。

 この人体堆肥がアメリカで定着していくのか、さらにそれが我が国にも導入されるのかは分かりませんが、この背景にはいま日本で問題になっている墓のことがあるように思います。いま日本では墓じまいをはじめ、合葬墓、無縁墓、散骨など墓に関連することが悩みと関心事になっていることは皆さまもご存知でありましょう。

 この背景には葬儀やお墓に関する費用の問題、宗教観の変化、檀家離れ等々、現代日本が抱える問題があることは言うまでもありません。端的に言えば時代および家族の変化の中で多くの方が墓じまいに直面しているという現実、葬儀の意味を問う声、葬儀にかかる費用の妥当性などがあからさまになっていると言ってよいでありましょう。

 先達ての研修会で葬儀や墓のこれからの十年を聴く機会がありました。上に述べたような時代的社会的変化にあって今後の葬儀は小規模化・脱宗教化、葬儀の時だけの導師、お布施の金額明示などが進み、お墓については低価格化、多様化などと同時に継承者のいらないお墓が求められ、それは都市部から地方へ確実に波及していくというのです。

 その流れの中で今後、おひとり様の「弔い委任」にも寺が関わることになるだろうという話もありました。一連の葬儀に関する手続きや実際を分担するかどうかは別にして「委任」という形で依頼者の葬儀をすることが稀ではなくなるということでありましょう。これ皆さまにも他人ごとではないに違いありません。
 
 
 葬式仏教が悪いのではありません。
 葬式仏教が制度疲労を起こしているんです。
     ~寺院デザイン代表/薄井秀夫~ 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿