また「新型出生前診断」 №628

 また「新型出生前診断」

 令和3年4月18日

 このたよりでは過去何回か上記「新型出生前診断」(NIPT)について意見を述べてきましたが、伝えられるところによれば、この診断の実施施設の審査や認証に国が加わる運営委員会がこの夏にも発足することになったと言います。遅きに失したとは言えようやくこの診断のあり方について国が加わることに期待して止みません。

 毎回申し上げていることですが、この新型出生前診断の一番の問題点はこの診断が命の選別にしかなっていないということです。この診断を受けて陽性となった方の9割が中絶を選んでいるという実態がそれを示しています。その事実はこの診断が、ダウン症=障害者→中絶、という命の選別に直結していることを示していると言えましょう。

 わが国でこの診断が始まったのは2013年ですからもう8年も前になりますが、国は診断が命の選別になっていることに何の手立ても取ってきませんでした。野放し同然だったと言えましょう。ために検査料目当ての実施施設が急増して命の選別が現状化することになりました。誠に憂慮すべきことと言わざるを得ません。

 この件に関しては時折下関市の担当課に伺っておりますが、その都度国や県から通達や指示はなく実施施設の把握もしていないということでした。私はこの診断は陽性と判断された人への十分な情報提供とサポートがないままにしてはいけないのだと思います。中絶を選んだ陽性者の方々はどれほどの情報とサポートを受けたのでしょうか。

 出生前診断は現在ダウン症など3疾患に限定されていますが、いずれ数多くの疾患が診断可能となった時は優生思想むき出しの命の選別が常態化してしまうのではないかと危惧されてなりません。それが医学医療の進歩と言えるでしょうか。国が関与する委員会に私が検討を望んで止まないのは出生前診断の是非です。

 私はいまダウン症の人は障害者なのかと思っています。支援を必要とする部分はあってもそれは支援を必要とする他の人々と同じならば敢えてダウン症を障害者とする必要はないのではないかと思うのです。人間はみんな何らかの支援を必要とする存在です。そのみんなが共助共存するのが人間社会ではないでしょうか。

 

   人間はみな障害者である

           ルドルフ・シュタイナー

0 件のコメント:

コメントを投稿