母を思う №731

 母を思う

令和5年5月17日

 この観音寺も時折水子供養をお願いされることがあります。その折、痛感するのは水子を持たれた方の水子さんへの思いの切なさです。水子さんは女性だけのことではありません。しかし、思いの上では男性に比して女性の方が遥かに大きく強いと思われてなりません。子を宿すということには男性には分からない思いがあるということでしょうか。

 拙衲も最近しきりに母のことを思うようになりました。私たちは誰一人欠けることなく母から生まれます。それ以外の人はありません。すべての人は母によって生まれてきたのです。その思いで、たより№713(母の願い)に「一切の生き物が母から生まれるということは命がつながるということです」と書きました。

 私たちは母によって命のつながりを頂くのです。母のお蔭でこの世に人間として生存させて頂いているのです。命のつながりを
担い、ただひたすら子の幸せを祈る母という存在は何と崇高ではないでしょうか。金子みすゞさんには母を思う詩が幾つもありますが、今回はそのうちの3編をご紹介しましょう。

 <つばめの母さん> ついと出ちゃ くるっとまわって すぐもどる。 つぅいと すこぅし行っちゃ またもどる。 つぅいつぅい、横町(よこちょ)へ行ってまたもどる 出てみても、出てみても、気にかかる、おるすの赤ちゃん 気にかかる。

 <すずめのかあさん> 子どもが 子すずめつかまえた。 その子の かあさん わらってた。すずめのかあさん それみてた お屋根で 鳴かずに それ見てた。

 <さびしいとき> わたしがさびしいときに、よその人は知らないの。わたしがさびしいときに、お友だちはわらうの。わたしがさびしいときに、お母さんはやさしいの。わたしがさびしいときに、ほとけさまはさびしいの。


 この3編の詩、どれもが子を思うお母さんの気持ちですね。巣にいる子どもたちが気になって仕方のないつばめ。子どもに捕らえられた子すずめを見ていることしかできない母すずめ。我が子のさびしさに優しくしてあげるしかない母。子を思うお母さんの切なさに胸を打たれてなりません。下の詩もみすゞさんの詩です。


空の、夕焼の、雲の上、天使のすがたもよくみえる。

そんないい眼があったなら、

いつも、母さんのそばにいて、いろんなことをみようもの。


0 件のコメント:

コメントを投稿