国民皆適所 №398

国民皆適所
平成28年9月19日



 
 厚生労働省の発表によると、今年全国の100歳以上の人は昨年より4124人増えて65692人と過去最多。46年連続の増加だそうです。男女別では女性が87.6(57525)と圧倒的に多く、最高齢の女性は明治33年生まれ、鹿児島県喜界町の田島ナビさん116歳だそうです。また今年度100歳を迎える人は31747人とのこと。いやすごい、ですね。

 因みにこの山口県を見ると、この915日現在、100歳以上の方は昨年より62人増えて1119人(女989、男130)でやはり過去最多。今年度100歳を迎える人も昨年より49人増の526人(女446、男80)だそうです。人口10万人当たりの都道府県別100歳以上では6位ですから山口県は長寿県と言えるのかも知れません。

 しかし、問題は長寿社会の中身ですよね。この数年、敬老の日に考えることは、長寿イコール幸せか、ということでした。そして今年もまた同じ思いを否めずにいます。住む家を失い、施設に入ることも出来ずに“漂流”する高齢者がいるという過酷な実態。そこまではいかなくとも孤独死を免れない独居老人の増加、老老介護等の問題が誰の身にも迫っています。

 国はいま「一億総活躍」と言いますが、私はこれに違和感を覚えてなりません。むろん、その活躍とは「その人なりの」という前提があるとしても、これからの時代に「活躍」という言葉が相応しいとは思えないのです。活躍を否定するのではありませんが、高齢化が進む一方の時代にはそれに応じた社会が必要ではないかと思うのです。

 そこで提案したいのが表題の「国民皆適所」です。人は高齢化するほど個人差が大きくなっていきます。身体はもちろん精神面社会面、すべてにおいてそれぞれになります。大切なことはその時その人に応じた場所、仕事が得られるかどうかです。私の言う適所とは「その人に相応しい場所」です。生きがいを持って過ごせる場所です。

 これは基本的には自助が第一番であることは申すまでもありません。何をしたいか、どこに行きたいかはまず個人です。しかし、その個人を支えるのは公助、共助でしょう。高齢化社会にあって国民皆適所、誰もが自分に相応しい場所が得られるような施策が実施されることを国及び県に望んで止みません。



      すべて国民は、健康で文化的な
      最低限度の生活を営む権利を有する。
             ~日本国憲法第25条~

0 件のコメント:

コメントを投稿