死の受容 №403

死の受容
平成28年10月18日

 先達てあるお方から不思議な話を伺いました。そのお方はもう23年も前にご主人を亡くされているのですが、そのご主人にまつわる話なのです。もう半年前、四月のことだったそうですが、その方もいまだに不思議な思いが抜けないのでしょう。話しても分かって貰えることか不安ですが、とおっしゃりながら手紙を下さったのです。

 話はこうです。四月も終わりに近いある日、その方は朝からひどいめまいに襲われて起き上がることも出来ず、ひたすら目を閉じ身を縮めてめまいが去るのを待っていたそうです。すると、その時突然、「まるで映画のワンシーンのように鮮やかに」50年前の学生時代のある光景を思い出したというのです。

 その光景とは…。大学のキャンパスの木陰でその方とご主人が何か話していると、そこに近づいてきたご主人の親友Kさんの豊かな髪を爽やかな風がかき上げて行ったというのです。思い出した光景というのはそれだけ。まさに映画のワンシーンですが、その方はその時のKさんの清々しい笑顔と空の青さが目に染みたそうです。

 そして、その映像が消えた時、その方は“そこでやっと”「人は死ぬんだ。主人は死んだんだ」と思い知ったというのです。その方は「自分はそれまできっと主人の死をどこかで拒否していたのかも知れません」と自己分析されましたが、その通りでありましょう。その方はご主人の死から23年後に不思議な体験によってその死を受容できたに違いありません。

 この話を聞いて私は即座に思い出すことがありました。あの五年前の大津波で家族を亡くされた方の中には亡くなった人を現実に見るという体験をする人がいて、その体験をした人は一様に動くことが出来ない状況から一歩を踏み出すことが出来たということでした。それは死を受容できたからです。手紙を下さった方の体験はまさにそれだと思うのです。
 
 人が死ぬことは誰しも知っています。しかし、親しい人の死を受け入れることは難しいのです。皆さまの中にも同じような体験をお持ちの方がお出ででしょうか。人はみんな死ぬ。手紙のその方がそう実感されたという体験はご主人のためにもご本人のためにも喜ぶべき貴重な体験だったと思います。珍重珍重。

  生者必滅 会者定離

     The first breath is the beginning of death
     (呱々の声は死の始まり)



0 件のコメント:

コメントを投稿