「ひとりでに損する」 №560

 「ひとりでに損する」 
令和元年10月25日

 いつでしたか、“洋仙名言”として「雨降れば雨に濡れ風吹けば風に吹かれる」という言葉を申し上げたことがありましたね。その言葉を思いついた当時、相田みつをさんが「雨の日には雨の中を風の日には風の中を」と言われていることを知ってびっくりしたのでしたが、今日は同じころに思いついた“名言”「ひとりでに損する」を申し上げたいと思います。

 端的な話です。切り分けたケーキが幾つかあってそれを何人かが順番に取っていくことになったとします。その時ケーキが見た目にも大小不揃いであれば当然大きい方を取りたいと思うのが人情でありましょう。ましてケーキが好きな人であれば言うまでもありません。ためらいもなく大きい方を取るのが当たり前と思います。

 しかしその時、敢えて小さいケーキを取る人がいればそれは配慮でありましょう。ケーキ好きの人のために自分は小さい方を取って大きい方を譲ってあげるというのは思いやりです。欲深ければそれほどケーキが好きでなくても大きい方を取るかも知れません。人のために譲るということはなかなかに難しいことです。

 「ひとりでに損する」という言葉を思いついたころの私は「敢えて人に譲る」ということが課題だったのだろうと思います。敢えてすることにそれなりの思いを必要にしていたはずです。だからこそ人生におけるすべての場面で損することが敢えてでなく自然にひとりでに出来るようになりたいという思いがありました。

敢えて、には無理があります。その無理をなくして自然に、結果的にいつも損をする自分になりたいという気持ち。それが「ひとりでに損する」だったのです。「雨ニモ負ケズ」の「ワタシ」が「ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ」という損な生き方を目指したように損することを身につけたいと思ったのです。

 「ひとりでに損する」という言葉を思いついたのはもう40年以上も前のことです。しかし振り返って私はその「ひとりでに」がまだできていません。損すること自体ができていないと慚愧に堪えません。人は損ができるようになってようやく一人前。その損を自然に出来るようになって初めて「観音人」なのです。

 損すると思うことなく損をする

  それがかんのん慈悲のかんのん



 

0 件のコメント:

コメントを投稿